昨夜は中秋の名月だったが、雲が多く雨も降って来て、
「名月」は見られなかった。残念。
ところで、中秋の名月の意味を知らない。
名月は満月だと思っていたんだけど、そうじゃないらしい。
昨日の名月は満月だったそうだ。
中秋の名月が満月と重なるのは珍しいそうだ。
ならば、中秋の名月って何だろう。
検索してみた。
中秋の名月は、旧暦の8月15日に出る月のことだそうだ。
秋の収穫を喜び感謝する祭の日でもあるそうで、月にちなんだものや秋の収穫物を食べたりお供えしたりする。
そして、災いや邪気を遠ざけるため、秋の七草のひとつであるススキを供える風習もあるそうだ。
月にちなんだもので思い浮かぶのは月餅。中国のお菓子だ。
もしかしたら、中国でも中秋の名月の日に月餅を供えているのかも・・と思った。
っていうか、そもそも、中国から日本に伝えられたお祭りなんじゃない?