窓から外を眺める

専業主婦のつぶやき 

お金を送った

息子の銀行口座にお金を振り込んだ。これでお金の悩みが解消されますように。

 

息子のラインを過去に遡って読み直してみた。

 

去年の今頃は、まだ問題を抱えている感じはなかった。

去年の11月に右腕を骨折。変化はこの辺りから。

 

それでも、今年の2月には、仕事について「大変だけど楽しい」と書いてあった。

 

4月にラインの内容が暗くなった。同じ現場で働く職人たちと飲食して、無理に奢らされるというトラブルがあった。

 

苦しいと訴えかけていたが、問題の核心は書けなかったようだ。

 

苦しい状態のとき、冷静に問題を把握するのは難しいことなのかもしれない。

 

今回、業務が大変なのに土日に副業をしてお金を稼ぎたいという、現実的でない内容のラインが来て、事の深刻さが分かった。

 

「助けてほしい」とは、なかなか言えないのだなと思った。

 

とにかく、落ち着いたら電話で話すことにした。

 

家族は味方だと伝えた。今後も伝えたい。

 

Atmでお金を振り込んだ後で、ネットで若者の貧困問題についての記事を読んだ。

 

時給が上がっても、それに連動して差し引かれる金額が上がり、手取り額は上がらなかったという記事があった。

 

ああぁ、と声が出てしまった。

 

解決方法は、記事にはなかった。

 

別の記事では、正社員として働いていても、ブラックな職場環境で健康を損なうという話があった。公務員であっても、働き辛さを感じるという話もあった。

 

やはり、解決方法は書かれていなかった。

 

うまくいっている人の記事は少ないのかもしれない。

 

私や夫の若い頃は、職場はブラックな環境だったが何とかなっていた。綱渡りだったかもしれないけど。

 

いやいや、私の場合、苦労して就いた仕事だったが激務に耐えられず5年で退職。数年後に講師として復帰。うまくいかなかった例だ。

 

そうだ。息子には私のようになってほしくないんだ。限界を越えないでほしい。

 

私の場合、若い頃、相談相手がいなかった。親は自分の問題で手一杯に見えたし、職場でも、みんな自分の仕事で精一杯。助けてほしいと言っても、なぜできないの?と突き放されるだけだった。

 

同期が過労死したのがきっかけで、自分ももう無理かもと退職を考えるようになった。

 

私生活でも悩みがあり、やはり相談相手がいなかった。

 

自分を振り返ったら、相談相手が必要だと分かる。

 

それ以外の解決方法はないかな。いろいろな経験談を読みたい。

 

息子にお金を送って、過去の困っていた自分をも助けたような気持ちになった。

 

そうだ、お金の悩みについて調べてみよう。