最近、ブレンディーの濃厚抹茶(ミルクなし・甘さなし)を飲んでいる。
インスタントの抹茶なんだけど、結構美味しい。
カップにスティック1本を入れてお湯を注ぐとフワフワと泡立つ。
スプンでよくかき混ぜてから飲む。
飲み終えるとカップの底に濃い緑の抹茶が残る。
そこにまたお湯を注いで飲む。
ケチな飲み方だけど、抹茶がもったいなくて、お湯を注いでしまう。
抹茶だからお湯に溶けてしまわずに残るんだろう。
よくかき混ぜてもどうしても抹茶が底の方に沈んでいる。
この状態を筑後地方の方言で「いさる」と言う。
共通語ではどんな言い方するのかな?
沈殿する・・かな?
沈殿は中国語?
日本語では何と言うかな?