今日、あらためて障害者手帳を見てみたら、思ってた等級と違ってた。
3級だと思ってた。
初めて申請したとき3級だった。
でも、今日手帳を見たら、「2級」だった。
いつ等級が変わった?
症状が重くなったとは思わないけど、長く治療を受けているからかな?
障害年金を受給するようになったから?
等級が変わったことについての記憶がない。
あまり嬉しくないことだから覚えてないのかな?
障害者手帳を他人に見せるのは、公共交通機関の割引の手続きをするときだけ。
なかなか自分でも見ない。
自分では3級と思って、西鉄の人に手帳を見せていたようだ。
美術館や博物館で障害者割引を受けるとき、手帳を見せるが、コロナ以降、行ってないからなあ。
西鉄で手続きするのって、年に1度だし。
今日手帳を見たのは、とても不思議。
自分のことなのに、2級だなんて知らなかったよ。
少しも嬉しくない。
一生、通院と服薬が必要なんだなあと自覚したら、
気分は少し重くなった。
日頃、自分を障害者だと自覚してないけど、
災害などで避難所に行くのは厳しいなと思う。
集団での行動には全く自信がない。
みんなに合わさなくては
ならないから。
無理っぽい。
ははあ、だから障害者なんだな。
そうだな。
避難所に行けないのって、問題だよね。
食事や飲み物の支援が受けられないから、災害のとき、自分はすごく困るだろう。
見えない障害だから、黙っていたら分からないし。
飲んでいる薬がなくなったらと想像したら、とても怖い。
眠ることもできなくなるかも。
大災害のとき、誰もいない所で支援を受けずに死ぬのかもしれないなあ。
次々に悪いことが思い浮かぶ。
まあ、一晩眠れば、気分は変わるだろう。
悪夢を見ませんように。
症状の一つに、悪夢があるから少し心配だ。
でも、悪夢に対応できるように治療を受けてきたのだから、悪夢を見ても大丈夫かな。
普通の人が対応できないことに対応できるようになってるけど、それは社会的には評価されない。
こんなことができると披露することもないし。